絞り染め:綿麻用そめそめキットを使って-vol.1絞り

      2016/01/18

今日は綿麻用そめそめキットを使った絞り染めをご紹介したいと思います。
1枚150g程度のTシャツ(綿100%)なら
キット1つで2枚染められますよ!
完成品はこちら↓2枚同時に染めています
絞り染めT120101
絞り染めT120102
通常、綿麻用そめそめキットでは
鍋などを使って加熱しながら沸騰近くの温度を保って染めるのですが
大きな鍋がご用意できない方も中にはいらっしゃると思いますので
今回はバケツに熱湯を入れて染めてみました。
もちろん、鍋を使って加熱しながら染めたほうが
染料本来のパワーが発揮されますので
染めムラも少なく・濃く染まりますし、その後の色落ちも少なくなります。

「バケツ染め」では沸騰近くの温度をキープできないので
加熱しながら染めた場合と比べると
染めムラができやすい・濃く染まりにくい・色落ちしやすなどのデメリットが起こります。

ただ、鍋がなくても染めを楽しんでいただける方法を・・・!との思いから
バケツを使った染めご提案です。
鍋がご用意できる方は、もちろん加熱しながら染めてくださいね。
----------------------------------------------
それでは今回のTシャツをつくる工程をご紹介します。
絞り染めは大きく分けて「絞り」「染める」工程があります。
まずは「絞り」工程です。
「絞り」とは文字通り「布を絞って固定」して
染料がしみ込まない部分を作る工程です。

染料がしみ込まなかった部分は染まらないので
元の布の色のまま残り、そこが柄になるわけです。
----------------------------------------------
まずはこちら↓のTシャツの絞り方から
shiboriT_120101.jpg
(1)Tシャツを机や床などに平置きしたら
120125_01.jpg
(2)適当な場所から、くしゅくしゅとしわを寄せていきます
120125_02.jpg
今回の柄を作るポイントは、しわを細かく寄せて
できるだけ平たく、まとめることです。
(3)全体にしわを寄せたら、ネットなど(今回は台所排水用ネットを使用)に入れて
120125_03.jpg
(4)しわがぎゅっと固く・きつくなるように口を絞って結び
120125_04.jpg
(5)さらに輪ゴムやひもで固定します
120125_05.jpg
ふんわりしたままだと
染料の液がしわの中まで入ってしまって柄がはっきりできないので
水分がしみ込まない位きつく絞って固定してくださいね
120125_06.jpg
このままでも十分ですが
今回はさらに柄に変化をつけるために
(6)部分的に(今回は半分程度)ビニール袋をかぶせて、袋の口も輪ゴムでしっかり固定しておきます。
120125_07.jpg
ビニール袋がかかっている部分は染料がかからないので
その部分が染まらず残ります。
※ビニール袋は熱湯に入れても溶けたりしないか事前に確かめておいてください。
これで1枚目のしぼりが完成です!
----------------------------------------------
次にこちら↓のTシャツです
shiboriT_120102.jpg
(1)首周りをぐるっと1周、ざっくり縫って
120125_08.jpg
(2)ぎゅっと糸を引き締めて
120125_09.jpg
(3)緩まないように糸端を結んでおきます。
糸で縫わずに、首周りを手でまとめて輪ゴムやひもなどで縛ってもOKですが
今回は首周りに沿った柄をきれいにつけたかったので
このような方法にしてみました。
(4)あとはTシャツを細長く絞って
好みの場所を輪ゴムやひもで固定します。
120125_10.jpg
固定の方法によって柄も変わってくるので
お好みでいろいろ試してみてくださいね。
今回は上のほうを輪ゴムで固定して
120125_11.jpg
少し絞らない部分をつくり
120125_12.jpg
下のほうはビニールひもを細かくぐるぐると巻いて固定してみました。
120125_13.jpg
これで2枚目の「絞り」工程も終わりです。
さてさて次は「染め」の工程
続きの「染め」工程は明日のブログでご紹介しますね~
そめこ

 - タイダイ染め