瞬間接着剤の選び方
瞬間接着剤、どれを選んだらいい?
性能で探す
くっつくモノをわかりやすくピタッと表にしました。
| 商品/用途 | 木材 | 金属 | プラスチック | ゴム | 難材
(PE/PP等) |
|---|---|---|---|---|---|
| シアノボンド
RP-QS |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| シアノボンド
RP-MX |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| シアノボンド
GL |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| アルテコジェル | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◎→ よくつく、
○→ つく
条件で探す
-
- ひび割れや、紐・ロープの隙間に流し込みたい。
低粘度品のシアノボンドRP-QSがおすすめです。
-
- いろいろな種類の材料をくっつけたい。
中粘度品のシアノボンドRP-MXがおすすめです。
-
- 壁、天井など垂れさせたくない。
高粘度ゼリー状のシアノボンドGLやアルテコジェルがおすすめです。
-
- 白化現象をおさえながら、硬化も進めたい。
アルテコ製の接着剤とアルテコスプレープライマーをセットで使うのがおすすめです。
商品比較一覧表
シアノボンドシリーズ
| RP-QS | RP-MX | GL | |
|---|---|---|---|
| 商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
| 粘度 mPa・s | 3 | 300 | 60000 |
| 粘度の目安 | 水状(サラサラ) | トロトロ | ゼリー状 |
| セットタイム(秒) | 5 | 10 | 30 |
| 内容量 | 20g/50g | 20g/50g | 50g |
| 用途 | 木材のひび割れ充填 | 難接着物対応 家具・飾り材 |
木材 多孔質材料 |
| 最少入数 | 5本(アルミパック) | 1本 | |
| 商品購入ページ | RP-QS(20g) RP-QS(50g) |
RP-MX(20g) RP-MX(50g) |
シアノボンドGL(50g) |
| 備考 | 専用カタログなし | ||
アルテコシリーズ
| EZ-300 | ジェル | スプレープライマー | |
|---|---|---|---|
| 商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
| 粘度 mPa・s | 300 | – | エアゾール |
| 粘度の目安 | トロトロ | ゼリー状 | 霧状 |
| セットタイム(秒) | 3 | 40 | – |
| 内容量 | 20g | 20g | 100ml/420ml |
| 用途 | 超速硬化 | 木材 液だれしない |
硬化促進 白化防止 |
| 最少入数 | 1本 | ||
| 商品購入ページ | 販売しておりません | アルテコジェル(20g) | アルテコスプレープライマー(100ml) アルテコスプレープライマー(420ml) |
| 備考 | 専用カタログなし | ||

